ご利用いただけるブログ・掲示板など、ウェブアプリケーションのインストールマニュアルを公開しています。
トップ > サポート > インストールマニュアル
「ネットショップ・オーナー3」は、インクリメントP株式会社が提供している、これ一本で会員・ポイント機能も備えた本格的なネットショップを構築・運営することのできる、オールインワン・ネットショップ構築ソフトです。
買い切り型のパッケージのため、以降ネットショップソフトに関して利用料や手数料はかかりません。
「ネットショップ・オーナー3」は、「iPCOSS」に対応しています。「iPCOSS」(イプコス)は、ネットショップ運営に不可欠なクレジットカード決済、コンビニ払込、郵便振替、銀行振込による決済システムの提供、および売上代金の収納代行を行う、総合ネット決済サービスです。
(iPCOSSをご利用いただくには別途契約が必要です。)
●ご購入方法
インクリメントP株式会社のホームページから、お客さまご自身でご購入してください。
ネットショップ・オーナー3はこちら
*「ネットショップ・オーナー3」、「iPCOSS」に関する「お問い合わせ・操作方法」等は、販売元でありますインクリメントP株式会社にお問い合わせください。
弊社では、「ネットショップ・オーナー3」のソフトウェアーに関するサポートや「iPCOSS」のサポートは行っておりません。
ただし、サーバーが動作環境を満たしているかどうかやサーバーへの接続・アップロードの設定など、弊社のサーバー・サービスに関する情報は弊社にて提供しておりますので、インクリメントP株式会社ではなく弊社までお問い合わせください。(上部メニューのお問い合わせよりお願いいたします。)
▼本マニュアルではネットショップ・オーナー3をインストールする手順(データベース作成からサーバーとの通信用設定まで)を紹介します。
●本マニュアルはバージョン3.0.2.0について記述しております。必要に応じバージョンを読み変えてください。
●ネットショップ・オーナー3はデータベースを利用します。利用するデータベースはMySQLです。
●V2エントリーをご契約のお客様はデータベースをご利用いただけないため、ネットショップ・オーナー3をご利用になれません。
●インフォジャムの共有サーバーでは、ネットショップ・オーナー3が「非SSL」、「共有SSL」、「専用SSL」のどの場合でも動作することを確認しましたが、SSLを利用されることをお勧めします。
SSLを利用しない場合、セキュリティが低下します。
●共有SSLをご利用になる場合、ブラウザの設定によっては警告が表示される場合がありますが、これはお客様自身のドメイン名と弊社が提供している共有SSLのドメイン名が異なるためで、暗号化は問題なく行われております。
必要に応じ、専用SSLを導入してください。専用SSLを導入できるのはV2ビジネス以上のプランです。
●専用SSLを導入されている場合、非SSL用コンテンツとSSL用コンテンツを配置する場所を異なるディレクトリ(デフォルト)にするか、同じディレクトリにするか選択することができますが、デフォルト設定(異なるディレクトリに配置)としてください。
●本マニュアルでは専用SSL(証明書)の導入は解説しておりません。
●本マニュアルでは「iPCOSS」の導入は解説しておりません。導入に際しましてご契約時の情報をお確かめください。
●弊社レンタルサーバー向けの設定例のみを確認したい方は、以下の「設定のご案内」をご覧ください。
▼ネットショップ・オーナー3 設定のご案内
●販売元であるインクリメントP株式会社のネットショップ・オーナー3のWEBサイト、製品のマニュアルもご活用ください。
ネットショップ・オーナー3のWEBサイトでは、各種機能紹介や実際の導入事例、ショップをサーバーにセットアップするためのチュートリアルなどが公開されています。
その他ユーザー登録を行えば、各種サポートを受けることが可能です。
http://www.netdeoshigoto.com/owner/
ホスティングサービス | カスタム設定 |
---|---|
FTPのホスト名(アドレス) | www.お客様のドメイン名 |
FTPのユーザーID | サイト管理者(お客様)のID |
FTPのパスワード | サイト管理者(お客様)のパスワード |
FTPのポート番号 | 21 |
パッシブモードを使用する | 必要に応じてチェックを切りかえる |
転送先フォルダ | /html/以下任意 |
CGIプログラムの転送先 | SSLを使用しない場合:/html/cgi-bin/ 共有SSL・専用SSLの場合:/ssl/html/cgi-bin/ |
perlのパス | #!/usr/bin/perl |
sendmailのパス | /usr/sbin/sendmail |